| | |
熊本に上陸。
宿もとっていないが、とりあえず、俵山まで行ってみるか。熊本市内から県道28
号一本で俵山に登ってみた。一昨年来たときは、特に施設らしいものはなかったよ
うに思ったが、記憶違いか、今日来てみると、「俵山交流館」などができている。
俵山峠の頂上からみる眺望にはあらためて息を呑んだ。ふりかえると、今回のツー
リングではここからの眺望が一番良かったかも知れない。
さて、久木野村から白水村に出て、ペンションやら旅館やらを電話等で検索するが
全て満室。困った。それでは、最悪の場合は熊本市内のビジネスホテルだな〜、と
国道を引き返しながら、ちらほら看板の出ている旅館に片端から電話したり、たず
ねて行ったりしたが、やっぱりダメだった。
宿泊はできなかったが、栃木温泉小山旅館の前の道を西に行くと、前方に、渓谷が
こつ然と広がり、白い架橋と赤い鉄橋が深い緑の中にくっきりとかかっていて、お
もわずバイクを停め、見入ってしまった。
県道を熊本市内に戻って、ビジネスホテルをタウンページで探して飛び込んだ。
そのビジネスホテルはなかなかに安かったが、サービスは徹底して切りつめられて
いて、同じ値段の公共の宿に泊まってきたわれわれは、苦笑してしまった。たとえ
ばティッシュも歯ブラシもなく窓も開かなかった。毛布には長い女性の毛が!
近所に大きなスーパーがあったので、寿司やらなんやらを買い込んで食べた。なか
なか新鮮なネタで、結局これが安上がりだった。
さあ、明日こそは阿蘇だ!
つづく
| | |